iPhoneやiPadで中国語の簡体字や繁体字を入力する方法
iPhoneやiPadを持っている人へ中国語の入力の方法を紹介します。
ガラケーの時代は日本語の漢字を駆使して中国語のメールを打っていました。ニーハオを你好と打てず苦労しました。
そんな苦労もiPhoneやiPadがあれば解決します。わたしはiPhoneとiPadを使っていますが他社のスマホも似た機能があると思うので試してみてください。
これで簡体字や繁体字フォントも入力できます。設定も簡単です。メールをするときに中国語の文字フォントをピンインと手書きで入力することができます。
手順を紹介します。
設定>一般>キーボード>言語追加で中国語設定
まずはiPhoneの設定画面を開いてください。
その中の一般を開いてください。
そうすると下の方にキーボードという項目があるので開いてください。
世界の言語がたくさん出てきます。その中で中国語簡体字や中国語繁体字という項目があります。タップして追加してください。
わたしはこちらををキーボードに追加しています。
中国語-簡体字(手書き)
中国語-簡体字(拼音)
中国語-繁体字(手書き)
中国語-繁体字(拼音)
iPhoneメモで中国語繁体字の手書き機能でメールを書いてみる
実際に使っていきましょう。
わかりやすいようにメモ機能で説明していきます。
新規メモを開き下にある宇宙マークをタップします。すぐ消えるので長押しするといいです。そうすると追加したキーボードが出てきます。簡体字を入力したいときは簡体字を、繁体字を入力したいときは繁体字をタップします。
今回は繁体字手寫を選びます。手寫は手書きという意味です。
試しに台湾の台の字を手書きしてみましょう。ここで注目なのが簡体字を手書きしても右の予測で繁体字が出てきます。簡体字や繁体字をすべて覚えていなくても予測してくれて便利です。
注意点
注意点があります。書き順は重要です。わたしは上という漢字を入力したかったのに書き順が違うようでなかなか予測に出てきませんでした。書き順が合っているとすべて書かなくても出てきます。
LINEもfacebookもアプリ無しの無料基本機能でらくらく中国語入力
ここまでできたらあとはメールをしたり検索するときに入力すればOKです。今回はメモ機能でやりましたが、LINEの画面でもできるし、gmailの画面も、インターネットの検索画面も、facebookアプリでも同じです。
これで繁体字のメールを自由自在に入力することができます。有料アプリではなく基本機能の中にあるのでもちろん無料です。ピンイン入力はピンインの勉強にもなります。
四声は入力しないので同じピンインの単語がわかったり、単語のピンインの語尾にgをつけるかどうか迷うときには正確に入力しないといけないのでいい勉強になります。
iPhoneやiPadを持っている人はぜひ設定してみてください。