中国語単語を増やす方法自己紹介編中国語の勉強には単語が大事とみんな口々に言います。単語を覚えなきゃ単語を覚えるとなんとかなる単語を知らないと会話にならない中国語を勉強している多くの人がこんなことを考えています。これは間違いではなく、正しい考え方です。では具体的にどうやって単語を増やしていくかというと、ここでつまずく人が多くいます。単語集でいくら単語を眺めてもなかなか記憶には残りません。そこで考えた...
中国語単語の覚え方!本では暗記できない人におすすめ記事一覧
わからない単語を言い換える中国語勉強法を紹介します。何か言いたいことがあるときに中国語単語がわからなくてあきらめたことありませんか?あきらめずにその単語がわからなくても言い換えればコミュニケーションは取れます。この言い換えるときに脳は活性化され中国語単語がどんどんつながっていきます。そして覚えていきます。逆に悪い例としてすぐに電子辞書で調べる人がいます。電子辞書に答えはありますがそれを脳は覚えよう...
中国語の単語を勉強するときに本屋で単語集を買う人は多いと思います。そしてその多くの人が挫折します。その理由を今回は書いていきます。理由がわかると同じ過ちをしません。しかし理由がわからない人はまた本屋に行って単語集を買ってしまいます。ではどうやって単語を覚えていったらいいのでしょうか?中国語単語の本が全く役に立たないかというとそういうわけではありません。その活用法も解説していきます。
わたしも台湾旅行中は難しい中国語の言い換えの連続でした。例えばこんなエピソードわからない単語:台湾の特急列車の名前明日はあの列車に乗る予定だけど何という名前だったかな?・新幹線じゃなくて・普通列車じゃなくて・台東まで行く列車・白色のボディに赤いライン・座席がゆったりこんなことをいうと台湾人が答えてくれました。わからない単語の答え:普悠瑪(プユマ)号この単語は辞書には載っていません(笑)台湾人が答え...
中国語を勉強して最初の頃は会話の中でYESかNOで答えてそれで終わりになっていると思います。それでは会話がすぐ終わりもったいないです。YESやNOのあとに理由を言うと会話が続きます。そして中国語のいい勉強になります。日本語ではおそらく何も考えずに自然にやっているはずです。しかし始めたばかりの外国語になるとYESかNOで答えてそれで終わりになってしまいがちです。理由をいうことのポイントを整理していき...
中国語のテキストは「快速マスター中国語」をおすすめしています。その巻末の単語が1600語なので記事のタイトルも1600語です。まずは無料メルマガで500単語を勉強して巻末の1600単語に進むといいです。おすすめのテキストでなくても同じくらいの単語数ならどの単語集を使っても問題ありません。理由は似たような単語が載っているからです。次に1600単語を知っている単語から使える単語にしましょう。この単語を...