百貨店で仕事をする人から接客中国語の質問

こんな質問を対面で受けました。初めて会った人なんですが友達の友達です。

 

質問:百貨店で仕事をしていて最近中国人観光客がたくさんやってきます。あっ、中国人だけでなく台湾人、香港人、シンガポール人、タイ人もどんどん増えています。韓国人も多いんですが韓国人は日本語を話せる人が多いのと簡単な英語でなんとかなります。どうにもこうにも伝わらないのが中国人観光客。お年寄りだと絶望的です。中国人スタッフもいるのですが、人数が少なくててんやわんやです。今は中国語をまったく話せませんが何とかなりませんか?

 

何とかなるけど、本人のやる気しだいなんだよなと思いながら、質問と雑談を含めた1時間ですぐに効果が出る中国語を教えることにしました。

接客中国語10単語で売上アップ

三越のおもてなし

まったく話せないのでピンインや四声の説明をしたり勉強をしても、すぐには効果はでません。この人がよろこぶことは何かな、中国人観光客がよろこぶは何かなと考えました。

 

そして行き着いたのがこの10コの単語です。この10コの単語を話せるか話せないかで接客が違ってきて売上もアップすると思いました。売場で話したわけではありませんが、この10コの単語で売場がスムーズに行くイメージができたのです。

 

この10コの単語をその場で練習しました。ただ紙で渡すのではなく反射的にすぐに言えるように練習しました。わたしが日本語を言ってすぐに中国語を言ってもらって発音が間違っていたらすぐに訂正するということを繰りかえしやりました。

 

下記の表記はこの順番です。

 

中国語(簡体字)
中国語発音
日本語訳

 

欢迎光临
ホワンイングワンリン
いらっしゃいませ

 

你好
ニーハオ
こんにちは

 

谢谢
シエシエ
ありがとう

 


ヨウ
ある

 

没有
メイヨウ
ない

 


ハオ
グッド

 

等一下
ドンイーシャー
ちょっと待って

 

这个
ジェイガ
これ

 

那个
ネイガ
あれ

 

请排队
チンパイドゥイ
並んでください

 

1時間が終わる頃にはゼロだった中国語が10コの単語をスラスラ言えるようになりました。これを話して中国人観光客が何か質問してきたら「ちょっと待ってください」と言うようにしてもらいました。


おもてなし接客中国語10単語の次はメルマガ500がおすすめ

接客中国語

日本人が中国語が話せないのは実は語学力ではなくコミュニケーション力の場合があります。コミュニケーションの第一歩として「ビビらない」というのが大事です。ビビって声が小さくなる人が多いので、そこを注意すれば大丈夫ですよと伝えました。

 

さらに中国語を勉強したいと言ってきました。最初は中国語を難しく思っていたのに~と思いながら、ちょっとしたきっかけでやる気が出て、もっと勉強したいと思うのはいいことだと思いました。

 

テレビや雑誌でも爆買いでよく取り上げられるようになった中国人観光客。おもてなし接客はこんな簡単な10コの中国語単語がスムーズにいくきっかけになるはずです。


メルマガ配信中