IQとEQを高めて中国語を上達させる方法
中国語のIQとEQ勉強法を紹介します。
中国語の勉強は難しいとみんな口をそろえて言います。難しく勉強したら難しいし簡単に勉強したら簡単とも言えます。難しいとはどういうことか範囲がなく途方もなく覚えることがたくさんでワクワクせず楽しくないこんな感じではないでしょうか。
勉強するとはどういうことか説明していきます。
IQ(Inteligence Quotient)知識・知能
EQ(Emotion Quotient)心の動き・感情
このIQとEQという言葉をご存知でしょうか?
IQは知識であり知能であり中国語でいうと文法であり単語です。
EQは心の動きであり感情であり中国語でいうと会話でありコミュニケーションです。
どちらが大事というわけでなく勉強して中国語を習得するのに両方大事です。しかし日本人を中心に真面目な人たちはIQを勉強するときに重視しがちでEQがおろそかになります。
IQとEQを高めて中国語を上達させる3つのポイント
文法や単語、発音の勉強に囚われてなかなか話せるようになりません。中国語の場合は四声に囚われている人が多くいます。
もちろん、この文法や単語や発音の勉強は大事なことです。きちんと勉強しなければなりません。ではどうしたらいいんでしょうか?
まず大事なことはこれです。
ある程度の階段(ステップ)を意識して勉強計画を立てることです。
例えば、中国語単語を勉強する場合まずは1600語を覚えてそれ以外は覚えないとか。無数にある中国語単語や表現や成語(四字熟語)から解放されます。
そればかりか、この中国語単語1600語に磨きがかかります。何回も何回も同じ中国語単語を組み合わせて会話するので当たり前ですよね。中国語単語1600語でだいたいのことは言えます。旅行も随分楽しくなります。簡単なことだったら友達と会話できます。ひとつクリアしたら中国語の勉強内容をさらにステップアップしたらいいんです。
二つ目の大事なことは
次にみなさんが苦手としているEQです。ちょっといい加減な人ほど外国語をマスターしやすいのはEQの能力が高い人です。
身近な人にも天真爛漫な人がいますよね。なぜかすぐに友達ができる人がいますよね。中国語の勉強にも同じことが言えます。心を動かすことが大事なんです。
まずは意識してやってみましょう。お酒を飲んだときにハイテンションなれるのであれば飲んでないときも意識してハイテンションになってみましょう。「できない」という声が聞こえてきそうですが(笑)中国語単語を覚えるより簡単なことなのでやってみましょう。意識を変えるだけです。
最後に三つ目の大事なことは
IQだけでもEQだけでも中国語は上達しません。勉強するときにIQとEQの重なりを意識すると中国語上達が一気に加速していきます。この加速がいわゆる語学曲線です。一気に上昇角度を変え離陸していきます。あたかも飛行機のように。
中国語のIQとEQ勉強法まとめ
中国語という翼で空を飛ぶときはこんな風に飛べばいいのです。もう一度大事な三つをまとめます。
1.中国語IQのステップをつくる
2.中国語EQの意識を変える
3.中国語IQと中国語EQを重ね合わせる
そうは言っても何の勉強をやればいいのかわからないと思います。なかなか難しいと思います。このサイトではIQとEQをわかりやすく伝えているのでどこからでもいいので読んでみてください。ワクワクしながら勉強したほうが加速がつきます。中国語の翼を広げ離陸しましょう。