中国語3分間スピーチの実況中継とレシピ

中国語に興味はあるけど勉強したことがない人に、ゼロから1時間×10回で中国語3分間スピーチができるレッスンをしました。リアルレッスンの実況中継を記事にしています。

 

本当にあった出来事です。わたしも教えていて勉強になりました。中国語を教えていたのですが、その奥にある心理はすごく大事で、興味あることが記憶につながり中国語が身に付くという流れがありました。

 

興味>記憶>中国語マスター

 

興味があることを日本語で整理していくとどんどん中国語を吸収し伸びていきました。心理学の実践の場でもありました。ぜひ記事を読んで共有してください。先生(老師)も中国語レッスンの勉強になると思います。

 

この10回の10時間は料理にも似ていました。いろんな食材の材料を用意し、鍋やフライパンを用意し、塩こしょうなどの調味料も用意し、火を付けて炒めたりスープを作ったり調理し、そして最後に皿に盛りつけをして食べました。

 

食材:文法・ピンイン・四声
道具:紙・ペン
調味料:インターネット・YouTube・テキスト
調理:レッスン・練習
食事:3分間スピーチ・会話

 

こんなことに例えることができます。美味しい料理ができるようにバランスも必要です。高級食材ではなくても美味しい料理ができます。毎日の料理はスピードとの対決でもあります。

 

10時間の中にいろんなレシピが盛り込まれています。クックパッドのように参考にして中国語3分間スピーチという料理を作ってみてください。

中国語3分間スピーチ勉強法記事一覧

1時間×10回でゼロから中国語3分間スピーチ友達をつくるために(全10回)プレ授業中国語を勉強して中国語を話せるようになり、中国語の勉強法について質問されることが多くなりました。多くの質問の中で深刻なのは何年も中国語を勉強しているのに上達しないという人たちの質問です。中国語を話すことをそんなに難しく考えなくてもいいのになと思っていました。でも一般的なテキストを見ると難しく書いてあります。この上達し...

1時間×10回でゼロから中国語3分間スピーチ友達をつくるために(全10回)第1回中国語とは中国語は漢字からできていてそれが単語になり単語が連なり文となる。以上簡単に言うとこういうことです。これを詳しく説明していきます。中国語の学校も教室もテキストもNHKのテレビもこれを分析し会話や文法を勉強します。しかしシンプルに言うとこういうことです。

1時間×10回でゼロから中国語3分間スピーチ友達をつくるために(全10回)第2回1分間自己紹介リアルな生徒に対面でゼロから中国語を教えています。その実況中継です。前回はレッスンの後半に日本語で1分間自己紹介をしてもらいました。いきなりだったということもあり日本語で四苦八苦していました。日本語の1分間自己紹介をA4の紙に書くことを宿題にしました。この日は宿題の発表から始めました。用紙をなるべく見ない...

1時間×10回でゼロから中国語3分間スピーチ友達をつくるために(全10回)第3回あいさつ今回のテーマはあいさつです。おっとその前に宿題をチェックしましょう。中国語で1分間自己紹介です。それではスタート。合格紙を見ずに立派に言えています。細かい中国語発音の訂正が二つありましたが、通じます。1分間自己紹介の中国語を教えたのは前回の1時間だけです。何年も中国語教室に通っていても自己紹介できない人がいるの...

1時間×10回でゼロから中国語3分間スピーチ友達をつくるために(全10回)第4回数字前回はあいさつが言えるようになりました。言えるようになったというかもともと知っている単語がほとんどだったけど中国語らしく言う練習をしました。中国語らしく言うのは大切なことです。中国語単語を知っていても中国語らしく言えないとなかなか伝わりません。空気感も大切です。中国語らしく言うと一気に空気が中国語の空気になります。

1時間×10回でゼロから中国語3分間スピーチ友達をつくるために(全10回)第5回簡単1時間マスター文法前回は数字を勉強しました。タモリや中川家の礼二や次長課長の河本のものまねはしましたか。ものまねは語学上達を加速させるのでぜひやってみてください。今回は文法の勉強です。文法を1時間でやるんですかとよく言われます。ハイ!1時間でやります。分厚いテキストを1ページ目から順番にじっくりやるのではありません...

1時間×10回でゼロから中国語3分間スピーチ友達をつくるために(全10回)第6回5W1Hの疑問文フレーズ前回のSVOの中国語文法は身体に染み込ませましたか。複雑に考えず簡単に考えることができましたか。簡単に考えて身体に染み込ませるのがコツです。独学でも習得できます。複雑に考えるのは身体に染みこんでからでも遅くありません。今回は疑問詞について勉強していきます。これもリアルな生徒さんと対面の場合は1時...

1時間×10回でゼロから中国語3分間スピーチ友達をつくるために(全10回)第7回中国語単語の覚え方前々回は文法について、前回は5W1Hの疑問詞について勉強しました。共通して言えるのはシンプルに考えるということ。文法をシンプルに考えてこそ会話が弾み、深い話ができます。今回は中国語単語の覚え方についてです。中国語単語を覚えるの得意ですかと聞くと多くの人が苦手ですと答えます。得意ですと答える人はこのサイ...

1時間×10回でゼロから中国語3分間スピーチ友達をつくるために(全10回)第8回中国語辞書活用法前回は中国語単語1600語の覚え方をやりました。実践しましたか。ぜひぜひやってみてくださいね。今回は1600語から一気に飛躍して数万語です。そんなの無理無理という声が聞こえてきそうですね。全部暗記するのは無理にしても、辞書の攻略法があります。スマホやiPhoneのアプリより中国語単語が頭に入ってくる方法...

1時間×10回でゼロから中国語3分間スピーチ友達をつくるために(全10回)第9回3分間会話前々回の中国語単語1600語の覚え方、前回の中国語辞書活用法はやってみましたか。やってみると意外とやれるもんです。ぜひやってみてください。今日は中国語3分間スピーチの発表と、それがクリアーできたら中国語3分間会話をやってもらいます。あれれ?中国語3分間スピーチが到達点じゃなかったのかと思う人もいるかもしれませ...

1時間×10回でゼロから中国語3分間スピーチ友達をつくるために(全10回)第10回中国語勉強法のコツ今回のレッスンはほんわり和やかムード。だって中国語3分間スピーチにも合格し、今日でゼロから中国語3分間スピーチ(全10回)が終了するから。始める前は1時間×10回でそんなことができるのかと思っていたようですが、見事に合格しました。この日は今後わたしがそばに居なくても独学で中国語の勉強ができるように質...