NHKのテレビで中国語のオープニング曲の夏川りみの夜来香
NHKテレビで中国語の2015年のオープニング曲は夏川りみの夜来香です。
この曲わたしも大好きです。
最初に知ったのはテレサテンの夜来香でした。いろんな人がカバーしています。NHKのテレビで中国語を毎週見る人は、この夜来香を毎週オープニングで聞くことになるので、カラオケで
マスターするのもおすすめです。
夜来香はその昔1944年の李香蘭(山口淑子)のヒット曲です。中国でヒットしその後日本の映画の主題歌にもなりました。中国語版と日本語版の歌詞があります。
昭和歌謡として懐かしく思う人もいるかもしれませんね。夜来香を歌った人たちの動画をピックアップしたいと思います。
世界でヒットした夜来香のカバー曲集
テレサテンの中国語名は鄧麗君です。こちらの方がアジアでは有名ですね。中国語を勉強している人は中国語名を言えるようにしておくと中国語会話が弾みますよ。
激動の時代のヒット曲。中国語版と日本語版の両方をお楽しみください。
数年前に李香蘭を題材にしたテレビドラマがありました。そのときの映像です。上戸彩の歌唱力にも注目ください。
夜来香もボサノバ調になったらまた違った味わいがあります。休日に聞きたいですね。
世界で有名な曲なので英語にもなっています。
中国の楽器と言えば二胡。街角で弾いている人が今もいます。二胡の音色は中華の風が吹いてきます。動画はその二胡を習う人たちのお手本となる先生のテキスト的な演奏です。この人の演奏も味があります。
年配の人にとっては夜来香は懐かしい曲。昭和歌謡として浅草の街角で歌っている人たちの映像です。
夜来香の中国語のカラオケにも挑戦
これを見るだけでも夜来香は世界的に有名な曲です。NHKのテレビで中国語を毎週見るときにオープニング曲で思い出してみてください。昔の曲なので時間の流れを感じることができ、世界的に有名な曲なので空間の大きさも感じることができると思います。
できれば中国語発音でカラオケにも挑戦してみてくださいね。簡単な方法は歌を聞きながら一時停止ボタンを使ってカタカナで歌詞を書き写します。そして歌を聞きながら発音します。発音するといってもカラオケと同じです。ここまででもOKなのですが、その後に余力があれば中国語(漢字)を書いていけばとってもいい勉強になりますよ。
1.一時停止ボタンを使ってカタカナで歌詞を書く。
2.歌を聞きながら発音する。
3.中国語(漢字)を書く。
楽しみながらやるのがコツです。この順番がおすすめです。