NHKテレビ中国語講座活用記事一覧

毎年4月から始まるNHKのテレビで中国語。2015年4月から講師や出演者が変わり新しいスタッフで始まります。注目は壇蜜さん。清楚な壇蜜さんが見れそうですね。毎年、NHKの出演者は中国語に興味はあるけど話せない人が選ばれます。最初から中国語ペラペラだったら見る側は勉強にならないばかりか、見る気ややる気を失いますよね。出演者と一緒に中国語を上達するようにプログラムが組まれています。2014年は芸人の矢...

4月からNHKでテレビで中国語が始まります。毎年4月に気合が入っている人も多いと思います。毎年ゲストが変わりますが基本的な中国語は同じです。しかし同じなのに毎年楽しみというのは切り口や視点が違うから楽しみなのです。講師の先生によって頭に入ってくる中国語量が違うということですね。そのくらいゲストの力量が大事だということです。そしてその力量に左右されない集中力も必要だということです。ものごとは陰と陽、...

2015年4月からNHKでテレビで中国語がスタートしました。今月からゼロから勉強を始めた初心者の人も多いと思います。4月はそういう時期ですよね。ぜひ続けてみてください。最初はわからなかったり難しくても12カ月続けて見るとなんとなく中国語がわかったりします。今回の記事は独学勉強法と4月のテレビで中国語の雑感をまとめました。NHKのテレビで中国語と独学は相性がいいんですよ。色気ある壇蜜とかわいい段文凝...

NHKテレビで中国語の2015年のオープニング曲は夏川りみの夜来香です。この曲わたしも大好きです。最初に知ったのはテレサテンの夜来香でした。いろんな人がカバーしています。NHKのテレビで中国語を毎週見る人は、この夜来香を毎週オープニングで聞くことになるので、カラオケでマスターするのもおすすめです。夜来香はその昔1944年の李香蘭(山口淑子)のヒット曲です。中国でヒットしその後日本の映画の主題歌にも...

NHKのテレビで中国語を見ているみなさんにはお馴染みの段文凝が人生をまっとうするコツという内容の本を出版しました。考え方のもとになっているのは中国の歴史を感じる菜根譚です。インターネットでは段さんは「かわいすぎる中国語講師」として有名。そのキャッチフレーズが本の表紙にもあります。しかしこの本はかわいい写真集ではなく、文字だけの本です。こんな人におすすめです。NHKのテレビで中国語を見ている人中国語...

2015年5月のNHKテレビで中国語は見ましたか。1週間に1回25分なので4回で100分です。毎週見てもいいし、録画して連続で一気に見てもいいですね。5月は録画して一気に100分見ました。1日で100分連続で見るメリットは前回からの流れがわかりやすかったり、頭の中国語がNHKのリズムになっているのですんなり入ってきやすいし、忘れにくいんです。一気に見るメリット1.流れがわかる2.リズムに乗る3.忘...

6月のNHKのテレビで中国語見ましたか?格安で気軽にできる中国語の勉強なのでおすすめしています。NHkのテレビで中国語のいいところは初心者も上級者も見ていて飽きず勉強になるところです。初心者は壇蜜さんと同じペースで学んでいけばいいと思います。壇蜜さんの間違いは自分の間違いと思って勉強するといいですよ。かわいい段文凝さんとかっこいいアレックスを起用しているところも中国語学習者にとってはやる気の原動力...

2015年7月のNHKのテレビで中国語見ましたか?難しく感じる人もいれば、簡単に感じる人もいると思います。もう少し視点を動かせば、難しく感じていた人も壇蜜さんを見て「なんだこんな感じでいいのか」と簡単に感じたり、簡単に感じていた人も生活在北京のコーナーで日系企業で働く大変さを感じたりした人もいたかもしれません。何を言いたいかというと、対象なんて視点で変化するということ。NHKのテレビで中国語がため...

NHKテレビで中国語8月の感想です。録画してまとめて見ました。毎回見れない人は録画してまとめて見るといいですよ。まとめて見るときは1カ月分がおすすめです。25分✕4回=100分(1時間20分)です。ちょっとした映画を見る感覚です。1カ月まとめて見るのをおすすめしたもうひとつの理由は月末の4回目はその月のまとめをやるからです。それでは気になったところをチェックしていきましょう。

みなさんNHKのテレビで中国語見ていますか?格安に上達したいと思っている人にはおすすめの番組です。初級者から上級者まで中国語を上達させることができます。9月のNHKテレビで中国語はいかがでしたか?番組を楽しむきっかけは何でもいいと思います。アレックスルーがかっこいいと思う人もいれば、毎回段さんのファッションが気になる人もいるでしょう。壇蜜さんの中国語にチェックを入れてもいいと思います。

2015年のNHKテレビの中国語講座の10月から3月の録画を一気に見ました。少しづつ見ればよかったと後悔しています。2016年の4月からは1カ月分づつ見ようと思います。あっ!中国語初心者の人は毎週見た方がいいですよ。せっかく見たので感想を書いていきます。簡単にいうと中国語は奥深いので話せるようになってもNHKの中国語講座は勉強になる点が何個もあります。中国語の老師が見ても教え方の勉強になります。2...

2016年新学期からのNHKテレビ中国語講座がスタートしました。生徒役は川島海荷さん。講師は三宅登之さん、出演者は段文凝さんと王陽さん。楽しみですね。わたしは録画してまとめて見るようにしています。このNHKテレビの中国語講座を使った勉強方法が気になる人も多いのではないでしょうか?同じ講座を見ても中国語を吸収する人としない人がいます。その違いは何なのか。中国語のレベル別に勉強方法を説明していきます。...

NHKのテレビで中国語の4月の回の話です。録画して4回まとめて見ました。4月はスタート時期で初級編ですがもうすでに中国語を話せる人が見ても勉強になります。もちろんゼロから始めた人はここから始めるといい勉強になるので毎回見ることをおすすめします。テキストがある人はテキストと平行してやってもいいし、ただ単にテレビを毎週見るだけでも中国語の蓄積になります。今回は王陽さんのコーナーで取り上げているイマドキ...

NHKのテレビで中国語の5月の回を見ていたときのことです。自己紹介を中心に番組は繰り広げられていました。会話は自分のことか相手のことを話すものなので自己紹介はとても大切です。出演者で中国語を勉強している川島海荷さんもどんどん中国語が上手くなっています。三宅先生にツッコむ場面はおもしろいですね。ボケタイプではなくツッコミタイプのようです。そんな川島海荷さんは中国人男性の同じ出演者の王陽さんにもどんど...

毎年4月から始まるNHKテレビで中国語。ゼロからスタートする初心者もある程度話せる人も勉強になります。毎週見れない人も録画して1カ月分まとめて見るのも効果があります。短時間にポイントがまとめてあるのでおすすめです。わたしも1カ月まとめて見ることがあります。2017年4月からスタートするテレビで中国語の出演者や特徴をチェックしていきましょう。今回の特色はハーフと多言語だと思います。お笑い芸人でハーフ...

NHKのテレビで中国語を見ている人は聴いていると思いますがテーマ曲はディーンフジオカが歌っています。エンディング曲です。タイトルはこちら。午夜天使的翅膀今回はディーンフジオカの語学力を参考に中国語勉強法を考えていきます。みなさんも同じことをすれば数年後はスターになれるかもしれません。わたしのコメント(ひとりツッコミ)付きです。五カ国語を操るディーンフジオカは五カ国語を話します。話す言語はこちら。日...