中国語の勉強と睡眠の関係をチェック
みなさんしっかり寝ていますか?寝ずに中国語を勉強している人いますか?寝ずに中国語を勉強して上達していますか?
短期的に見ると寝ずに勉強することで効果があります。締切効果があるときは寝ずに勉強することで一気に効果が見込めることもあります。しかし長期的に見ると寝ずに睡眠不足のまま勉強することは決して効率のいいものではありません。
今回は中国語の勉強と睡眠の関係について分析していきます。
睡眠学習は可能なのか?チェックしていきます。
中国語の睡眠学習は可能なのかを分析
睡眠にとって重要なのは時間よりも質です。しかし睡眠の時間と質は密接な関係があります。睡眠の質を高めるためにはある程度の時間が必要になってきます。必要な時間とはいったいどのくらいなのでしょうか?答えは「人それぞれ」です。平均的には6~7時間前後と言われています。
睡眠不足がなぜ良くないのか科学的にチェックしてみるとこれがポイントになります。
1.睡眠物質と呼ばれるホルモンの分泌が低下
2.細胞の修復に関わる成長ホルモンが不足
3.活性酸素を無毒化するグルタチオンなどが不足
こうやって分析すると良くないことが多いことがはっきりとわかります。
中国語を勉強するにも、記憶力を高めるにも睡眠が大切なことがわかってきたと思います。それではどんな睡眠が理想的なのでしょうか?たくさんの本を読んでわかったことは、こちらです。
1.規則正い生活リズム
2.すっきりと目覚める
3.体内時計を意識する
具体的にいうと、日の出から7時くらいの間で起床時間を設定しそこから6~7時間を逆算し就寝する。それを規則正しく行いリズムをつくることが大事です。
わたしは可能だと思います。可能になるように段取りしました。
1.布団の中に入る
2.iPhoneアプリのTuneInRadioの切タイマーをセットして聞く
3.目を閉じて無の状態になる
これがわたしの睡眠学習です。寝ること以外にやることがないので驚くほどラジオに集中できます。起きているときは目からいろんな情報が入ってくるのです。その情報は必ずしも中国語に関係のある情報とは限りません。目を閉じることによって中国語だけの世界に入れます。そしてそのまま眠りにつくことにより脳の中で勝手に復習してくれます。寝ている間に。この復習の効果はある日突然ひらめきというカタチで表れます。これはわたしの実体験です。ぜひ試してみてください。
睡眠も時間より質が中国語の集中力を高め効果を発揮する
睡眠が長ければいいというものではありません。規則正しい生活が集中力と記憶力を高めます。
まとめ
自分のちょうどいい睡眠時間を知ることが中国語勉強の集中のカギ。