iPhoneのsiriで無料で中国語の発音をよくする方法
iPhone、iPad、iPodを持っている人におすすめの中国語発音の勉強法です。無料でできます。しかもかなりいい感じに上達します。発音だけでなくリスニングも強化されます。
siriを使う方法です。
設定の方法、勉強方法を詳しく説明していきます。
今まで気付かなかったのが不思議なくらい手軽で、しかもお金が掛からず、発音が正しいか正しくないかのジャッジも正確に行ってくれます。ゼロから勉強する初心者もすでに中国語が話せるベテランも幅広く使えます。
では設定方法です。
iPhoneのsiriを中国語に設定する方法
iPhoneの設定のアイコンを開きます。
一般を開きます。
siriを開きます。
言語を開きます。
すると各言語が出てきます。
中国語(北京語-中国)
中国語(北京語-台湾)
このどちらかを選びます。台湾が好きな人も一般的な中国語を勉強している人は中国語(北京語-中国)を選びましょう。基礎をしっかりして台湾アレンジにした方が近道です。
これで設定は終了です。
レベル別iPhoneのsiri活用法
次にsiriを起動させます。
ホームボタンを長押しするとマイクが出てくるのでそこで中国語を話すだけです。
まずは何でもいいので中国語を話してみましょう。するとsiriが聞き取って中国語の文字にしてくれます。発音した中国語と文字(漢字)が同じだったら正しい発音ということです。
初心者にとって難しいが避けては通れない「我是日本人」を発音してみましょう。
カタカナ発音は聞き取ってくれません。中国人になったつもりで大袈裟に発音するくらいでちょうどいいです。
ここで中国語レベル別siri活用法を紹介しておきます。
ゼロから中国語を勉強している人は勉強した中国語単語をどんどん発音してみてください。メルマガの中国語単語500を毎日10個づつ発音してもOK。めきめき単語の発音が上達するはずです。
型を決めて、単語を入れ替えて疑問文をつくってみてください。まずは発音、そして疑問文なのでリスニングの勉強になります。
例えば
(地名)的天气怎么样?
(地名)人口多少?
地名をどんどん入れ替えていきます。北京、上海、台北、香港、東京、大阪、名古屋、福岡など。小さい都市もsiriは対応してくれます。発音したあとは天気や人口をしっかり聞き取ってください。
思いのままにsiriに質問してみてください。今日のニュースでも個人的な悩みでも何でもいいです。質問するうちにどんな反応があるか楽しみになってきます。あるときは質問の答えがあるサイトを紹介してくれたり、個人的な質問のときはsiriがそっけなく知りませんと答えたりします。
iPhoneのsiriをメルマガの中国語単語に活用する
メルマガのコメントに発音に悩んでいる人が多くいました。そんな人におすすめの方法です。中国語ができる日本人の友達に発音を聞いてもはっきりとした答えが返ってこなかったり、中国人の老師には何回も同じ発音の質問はしにくかったりします。その点siriは何回質問しても大丈夫。しかも本当に正しい発音しか聞き取ってくれません。独学には持ってこいの勉強法です。