中国語を教室や学校で習ったことがある人はこんな光景を目にしたことがありませんか。授業の始まりとともに電子辞書を開き用意する人。翻訳を目指しているなら話は別ですが、初心者はまず必要ありません。中級や上級でも会話を目指しているなら授業では必要ありません。キッパリ。この電子辞書に頼るから発想力が低下し会話力が落ちていきます。ゆっくり説明していきますね。
辞書を使った中国語勉強法記事一覧
中国語を勉強していると、中国語を勉強したことがない全く話せない友達から、これは中国語で何と言うの?と聞かれます。みなさんはいかがですか?中国語を勉強したことが無い人は、中国語を勉強している人を見て話せるか話せないかというゼロか100の目で見ています。中国語を勉強していると言っても話せる程度はいろいろです。得意分野も違います。これまで生きてきた経験も違います。仕事で精通した分野は中国語ができなくても...
中国語辞書を使った速読勉強法をお伝えしていきます。本当は会ってお伝えしたいくらいとってもいい方法です。会って教えると数倍早く身に付くはずです。日本全国、さらに海外までサイトの読者がいるので本当に行ってみたいです。会って話をしながら進めるとあっという間に上達します。メールのやりとりだとなかなかそうもいきません。今回は文字で読んでも勉強法が身に付くようにじっくり書いていきます。
おすすめの中国語単語記憶術を思いつきました。TSUTAYA(本屋)をうろうろしててひらめきました。いい方法ですよ。普段から視点を柔軟にしておくことをおすすめしていますが今回もこの柔軟性のおかげでひらめきました。用意するもの1.中国語辞書できれば紙の辞書がおすすめですが持運びが不便なときは電子辞書やiPhoneのアプリでもOKです。2.ペンお好きなものをどうぞ。3.英単語の本おすすめの理由はこちらで...
今回は辞書を愛おしく思うとさらに深く辞書を読めるという話です。中国語テキストも小説のように読んでみることをおすすめしていますが、辞書も小説のように読んだりエッセイのように読んだりすると、とても楽しく読めます。楽しく読めると辞書の内容である中国語単語も頭に入ってきます。そうは言ってもどう読めばいいの?こんな声も多数。辞書なんて調べるだけでしょそんな人も多いですよね。そこでおすすめなのが辞書を作る映画...