中国語メルマガに登録する人の3タイプの悩み

新年快楽

新年になりしばらく経ち遅くなりましたがみなさんいかがお過ごしですか?

 

あけましておめでとうございます!
新年快楽!

 

もうすぐ春節(旧正月)なのでそのときにも「新年快楽」は使うことができます。

 

中国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア在住の人もメルマガに登録しています。そろそろ旧正月の買物で街が賑やかになる頃ですね。

 

数年前はシンガポールの旧正月の買物風景を見ていました。チャイナタウンに店がたくさん並び年末の東京のアメ横のような雰囲気になっていました。


中国語のメルマガに届けられる悩みと質問

年末年始にインターネットをじっくり見る人が多いのかいつもより多い人がメルマガに新規登録しています。悩みやプロフィールを自由項目に書いてもらっているのでひとりひとり返信していました。

 

大きく分けると3タイプの人がいるようです。

 

これからゼロから始める人
ある程度勉強したけど物足りない人
数年勉強しているけど上達しない人

 

それぞれこんなアドバイスを主にしています。

中国語のメルマガに届けられる悩みと質問へのアドバイス

これからゼロから始める人

まずは目的を具体的に持ちましょう!具体的でわくわくする目的を持つことが大事です。

 

例えばこんな目的
好奇心をコントロールしよう

 

ある程度勉強したけど物足りない人

もうすでにかなりのレベルの人もメルマガに登録することもあります。その人にとってはメルマガの重要500単語は物足りないはず。追伸のコラムは楽しく読めるかもしれませんが。。。

 

どんどん流れてくるニュースに物足りなさは解消されるはずです。同時に時事問題にも詳しくなれます。

 

流行の映画「君の名は。」のアジアでの評判はここで知りました。映画の中国語タイトルは「你的名字。」でそのままです。

 

数年勉強しているけど上達しない人

きっとたくさん勉強したことと思います。そんな人は視点を変えたり加えたりする必要があります。

 

この記事をおすすめすることが多いです。

 

IQとEQの記事

 

とくに心の面のEQが足りない人が多いようです。

中国語の勉強の方法をこれからも発信

中国語の勉強法といってもレベルによってアドバイスする内容が違ってきます。そして検定試験のレベルでは判断できないポイントもあります。とくに「やる気」や「コミュニケーション力」はなかなか試験では判断できません。しかしそこが大事なときがあります。このあたりもこのサイトで発信したいと思っています。

 

今年も勉強法を発信していきます。どうぞよろしくお願いします。

メルマガ配信中