中国語メルマガでよくある質問とヤフー知恵袋的悩み解決法記事一覧

メルマガ読者さんのコメントを読んでいると自分でも気付かなかった中国語の勉強ポイントがわかることがあります。そのコメントが具体的であればあるほど気持ちも乗ってきます。そして具体的解決法が思い浮かんだりします。今回はメルマガ登録時にこんなコメントがありました。国際化の進む医療分野において自分の中国語や英語を臨床において使っていきたいこれはコメントの一部ですがこのフレーズにビビッときました。わたしだった...

中国の無錫に住んでいる人からメルマガの感想をいただきました。インターネットは便利ですね。あっという間に距離を移動できます。まるでドラえもんの「どこでもドア」のようです。中国に住んでいるということは中国語の必要性はかなり高いはず。メールにも書いてあったんですが何回もチャレンジしては挫折していたそうです。それがこのメルマガでやる気が継続しているとのこと。メールをもらったときは130語配信したところでし...

中国語単語を無料メルマガで配信しています。役に立ったという意見がある一方で、どうやって勉強したらいいかわからないという人もいます。効果的な勉強は人それぞれなのですが、そう言っては前に進みません。そこで今回はノートの取り方について書いていこうと思います。ノートに取らずにスマホを見て記憶する方法もありますが、今回は手を動かして紙に書く勉強法です。ノートのメリットは復習しやすい点です。書いただけで終わり...

新年になりしばらく経ち遅くなりましたがみなさんいかがお過ごしですか?あけましておめでとうございます!新年快楽!もうすぐ春節(旧正月)なのでそのときにも「新年快楽」は使うことができます。中国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア在住の人もメルマガに登録しています。そろそろ旧正月の買物で街が賑やかになる頃ですね。数年前はシンガポールの旧正月の買物風景を見ていました。チャイナタウンに店がたくさん並び年末...

子供が言葉を覚えるように語学を覚えたらいいですよ。こんなことを聞いたことがあると思います。なるほどと思いながら勉強するとなると何をどうやっていいかわからない人も多いのではないでしょうか。その答えになる具体的勉強法はこちらです。日本語を子供レベルにするこれをやらないと子供思考になりません。子供思考にならないことにはこの勉強法は上達に結びつかないのです。ではどうやっていくか脳の動きとともに紹介していき...

メルマガ読者さんから質問メッセージをいただきました。いい質問だったのでこちらで紹介します。質問の内容はこのサイトでおすすめしている翻訳サイトについてです。日本語:私は日本人です。中国語:这是日本人。このように翻訳されるけどどう思いますか?という内容でした。正しい翻訳中国語:我是日本人。ちょっとわたしの頭の中の流れと同時にメールの返信スタイルで回答していきます。

みなさん中国語の勉強でいろんな悩みがあるようです。メルマガ読者さんからこんな質問がありました。質問内容街中で話したくても言葉が出ず、聴くときも「もう一度言ってください」とか、「ゆっくり喋ってください」を言い出す勇気がなかなか出ず、折角の機会にチャレンジが出来ずに帰ってきました。どうしたら、勇気が出てジェスチャーででもコミュニケーション出来るでしょうか?良い方法ありますか?これを解決するコツはみんな...

みなさん中国語の勉強は進んでいますか?なかなか進んでいない人や中国語の勉強ではなく中国語をどう勉強するか方法を勉強している人もいます。中国語の勉強以前のやる気の問題の人もいます。メルマガ登録時のコメントでこんなコメントが多いです。中国語をどうやって勉強していいかわからない。

中国語が難しいといって苦手意識を持っていませんか?確かに中国語は難しいです。特に発音は難しいです。しかし、だからといってこの難しさはデメリットではありません。どちらかというとメリットです。ではどんなメリットがあるかというとこんなメリットです。1.中国は難しい2.中国を話す日本人はまだ少ない3.すごいと言われるもし中国語が簡単だったらどうなるでしょうか?誰でも話せるようなります。中国を話す人が普通に...

メルマガ読者さんからメッセージをいただきました。さっそくメルマガで紹介した映画「喜欢你」を見たそうです。感想が送らっれてきました。中国語初心者のTです。いつも、中国語重要単語500無料メルマガの配信ありがとうございます。メルマガの配信が役に立っているようでよかったです。先月末、広州に行く用事があったので機内で「喜欢你」を見られるかと期待していたのですが、早すぎたようでした。中国語初心者なのに広州に...

メルマガを読んでいる人から質問がきました。いい質問です。わたしの経験をもって返事したいと思います。質問した人以外も勉強になると思い記事にしました。質問の内容は簡単に要約すると「中国語検定」「HSK」どちらがおすすめですか?その違いは?ということです。では質問の内容をまず読んでみてください。こんにちは、メルマガ読者の中国語初心者です。楽しく記事を読ませていただいております!もし記事の中にあったら重複...